益者三友、損者三友2021年04月15日 10:39

先日、朝の番組で「今でしょ」の林先生が解説していらっしゃいました。

「益者三友」とは
自分にとって有益な3種類の友人の事で
「損者三友」とは
自分にとって害をなす3種類の友人の事だそうです。

原文では
「孔子曰。益者三友。損者三友。友直。友諒。友多聞。益矣。友便辟。友善柔。友便佞。損矣。」

現代語訳すると
「先生がおっしゃった。有益な友が三種、有害な友が三種ある。人間のまっすぐな〈直〉なる者、誠実な者、知識のある〈多聞〉の者を友にするのは有益だ。反対に、まっすぐものを言わないで追従する者、裏表があって誠実でない者、口ばかりうまい者を友にするのは、有害だ。」(斉藤孝=訳 現代語訳論語)

我が身を振り返ってると
対等な関係であり、本心をぶつけても関係が壊れないという確信のある(心理的安全性が確立できている)相手には「有益な友」としていられるのではないでしょうか。
対等では無く、関係して「もらっている」と思っている相手、
自分を評価する相手に対して自分を上手く大きく見せたい場合には「有害な友」の振る舞いとなっている事が往々にしてあるのではないのでしょうか。

私の場合、元来明け透けで「人間と人間」としての関係を好み、そういった関係を作りたいと願う傾向があるのですが、企業やビジネスの場ではそうでない場が多いです。
むしろ古い体質の大企業内での人間関係なんて「損者三友」な振る舞いの人間のほうが上位者から評価され重用されると思っています。
上司なんて部下を見る目や器なんて持っていませんし、自分の上役に取り入る事しか考えていません。まさに損者の振る舞いです。
(出世できない者の僻みです。はい。さらに私の勝手な見識です。実在の物とは関係ありません。ここまでフォローしとけば逃げきれますか?)
そういった企業の中でのOJT(On the Job Training)や1on1は本当に人材開発にとって有益・有用なのだろうかと常々考えてきました。
互いに損者の振る舞いになってしまっている者同士のコミュニケーションで「益」が発生するのかと。

そんな事を考える中でコーチングにおける『コーチ』という存在に関して考えてみました。

①直なる者:
コーチはクライアントと自分にに対して常に正直に在り続けます。正直にクライアントを見つめ、声に耳を傾け、飾ることなく在りのままをフィードバックします。まさに「直なる者」

②諒なる者:
クライアントに対して誠実に寄り添い、思いやりをもって接します。そこに自分の損得は無く、裏表はありません。

③多分の者:
コーチをしている人は常に学習しています。それは自身の自己基盤の確立、器を大きくするための物ですが、基本的に上昇志向の強い人が多いように思います。そうやって学び得た物をクライアントに提供、共有する事を厭いません。

ここまで書くと「何なの?コーチって『聖人君子』なの?何様!?」って思われるかと思いますが、私の知る限り真面目にコーチングをしようとしている人は現代社会の荒波の中では損ばかりしてるような「バカみたいなイイ人」が多いように思います。『聖人君子』ではないけども『聖人君子の様に在りたい』と本気で思っている人たちです。
私もまさにそうです。(笑)
正義感が強く、曲がった事・浅ましい事・ズルする事が大嫌い。
そんな中で『正しい人・優しい人』が報われない事にジレンマを感じています。
理想は高いけど、まだまだ自分は達していない事も自認して努力をします。そんな人が多いような。

そんな「バカみたいなイイ人」を友として人生で得をしてみてはどうでしょうか。

そんなことを思う今日この頃。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://oikaze.asablo.jp/blog/2021/04/15/9367432/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。