目的と目標2020年06月09日 23:51

コーチングをする中で
「目的は何ですか?」
「何を目標としますか?」
という質問を使います。

当然、「目的」と「目標」は使い分けています。

え?違うの?と思う方もいるかもしれませんが
辞書には

目標:①そこまで行こう、なしとげようとして設けた目当て。
    ②射撃などの、的。
    ③目じるし。

目的:①実現しよう、到達しようとして目指す事柄。めあて。
    ②行為において目指すもの。それのために、またそれに向けて行為が行われ、実現が求められるもの。

とあります。

・・・?
どう違うの?

私のコーチングの中では
目的:最終的にどうなりたいか、どういう人間でありたいか。
目標:目的に到達するまでのマイルストーン。
と考えています。

具体的には
「目的はお医者さんになって世界中の小児がんの子供を救う事です!
だから医学部に合格することを目標にしています!医学部合格のために苦手な英語を鍛えます。次の模試で偏差値60が目標です。そのために単語を1日10個覚えます。」
とか
「野球殿堂に入るのが目的です。そのための目標は巨人の監督になってV10を達成することです。そのためには巨人にドラフト指名されます。そのためには甲子園で大活躍します。そのためには強豪高校に入ります。そのためには不得意な守備を鍛える為、ノックで10回連続ミスなしを今週の目標にします!」
などといった感じです。
上の例では大きな目的のために段階的に目標を設定しています。

アドラーの「目的論」では目的があっての行動ですので
コーチングでは目的を明確にして、その目的に対してショートステップで目標設定し確実に目的に近づくサポートをします。
ここで重要なのは目的や目標を誰が設定するかです。
コーチは設定しませんよ!
クライアントが「自分で考え」「自分で設定し」「自分で実行」するんです。
コーチはできる限り寄り添ってサポートします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://oikaze.asablo.jp/blog/2020/06/09/9256066/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。